● ● ● ● 自己紹介 ● ● ● ● | |
自己紹介をさせてください♪ |
名 前 | King | |
年 齢 | 10歳 | |
住まい | Dallasの田舎 | |
家 族 | 4人 | |
子 供 |
5歳の女の子と2歳の男の子 +ペットのPurin |
|
趣 味 |
いろいろなところを旅するのが好き! 今は乗れないけどバイクも好き! |
|
好きなこと |
最近では邪魔が入るし、完全にパパのおもちゃになってしまったけど、パソコンで遊んでいる時間が好き♪ 今年の夏は、ハワイアンキルトに挑戦しました。 モチーフを考えるのってとっても大変。冬までには、タペストリーを作ってみたいと思っていますが、さてどうなることでしょう…。 |
|
嫌いなこと |
英語の勉強しなくちゃ〜。(^^ゞ と言って早4年、もう結構諦めてます。 家事もまだ手抜き…。そろそろ、料理のレパートリーを増やしたいなぁ。と思うこの頃です。 |
|
仕 事 |
専業主婦? それとも、ベビーシッター? 最近は、どっちとも言えないかも…。 |
● ● ● ● ペットの紹介 ● ● ● ● | |
我が家に新しい家族がやってきました。 とびきり元気な子なのでこれからも可愛がってくださいね♪ |
名 前 | Purin | |
年 齢 | 3歳 | |
性 別 | 女の子ヨ♪ | |
犬 種 | ミニチュア ダックスフント | |
性 格 |
この頃は、少し大人になってきたみたいで、子供達のおもちゃを部屋に持ちかえることもなくなったよ。 壁やドアのガジガジもなくなり、ママが、ペイントして修復することもなくなりました。 サンルームはPurin Chanの部屋なんだけど、おしっこのシミは残ったまんまです。 たまにトイレシートを外しちゃうんだよね…。 翔が大きくなってきたので、柵を10cm位開けて出入りしています。でも、興奮すると柵を越えてしまうこともありますよ。 そんな、Purin Chanも8月で2歳になりました。 8月に初めてペットショップへヘアカットに行ってきました。デブだなぁ。と思っていたのに毛を刈ってもらったらスッキリスマートになっちゃってみんなビックリしています。 使用前、使用後って感じで大変身ですよ。 |
|
好きなこと |
パパの膝で眠ること。 パパの足をペロペロ…。臭いのかなぁ? 子供達と部屋中走りまわるのがスキ♪ |
|
嫌いなこと |
子供達が起きている時間は、ちょっと距離をおいて見ています。 翔にしっぽを引っ張られたりするからねぇ。 遊んで欲しいけど、チョット距離を置いてます。 パパが会社から帰ると必ず吠えます。 パパ相当嫌われたみたい!… でも、膝の上で眠るんだよねぇ。 |
|
チャームポイント |
私のチャームポイントは、クリクリっとした丸い目♪ それに、プルンと垂れ下がった大きな耳よ♪ 太ったなぁと思っていたので、ダイエットを開始しました。 でも、それはロングヘアのせいだったみたい! それでも、食事制限はまだ続けています。1日1回朝食にドックフードだけです。 部屋の中にいると翔や遥の食べこぼしを拾って食べているので、本当に効果はあるのだろうか? |
● ● ● ● 金魚の紹介 ● ● ● ● | ||
|
2001年秋の、日本人会秋祭りですくって来た金魚は、2002年2月全滅しました。 最後の二匹になっても頑張っていたのに…。 その後、我が家にやってきたのはペットショップで購入した黒出目金とオレンジの金魚、それから、Algae eater 2匹。 ところが、寒くなったり、暑くなったりするダラスの異常気象に耐えられず、お気に入りの黒出目金が逝ってしまいました。 Algae eaterは、餌も食べずそれでも元気そうだったのに、4月24日1匹、5月26日に1匹逝ってしまいました。 オレンジの金魚は、一番弱そうって思っていたのにとっても元気で、一日おきに与えるエサをたくさん食べています。 以前は、水の濁りがとても気になっていましたが、Algae eaterが来てからはとってもきれいでまだ一度も水替えをしていません。 とうとう1匹になってしまったけど、今のところ元気そうです♪ 9月26日久しぶりに水槽を洗ったら、またまた水が濁ってしまいました。 なぜ?・・・ そんでもってまたまた、Algae eaterを一匹購入!今度のは、ちょっとナマズっぽくて水槽にへばりつく姿はカエルのようです。 それだけはヤメテ!って思ってたのに…。それから、もう一匹、またまた黒出目金を購入。 今年は、日本人会の秋祭りで金魚すくいをしなかったのに、結局増えることになりました。 こんなことなら金魚すくいしても良かったかもねぇ…。 10月8日、朝晩少し肌寒くなる日が多くなりました。その為か、オレンジ金魚が朝起きたら死んでいました。 尾びれが長くてとってもカワイイ子だったのに…。残念です。 やっぱり寒さには弱いみたいですね。 10月13日、金魚達にヒーターを買ってきました。それから、6ガロンの水槽も! 水槽は、今までの4倍の大きさです。水槽が新しくなったことで、一式買い替えになりました。 Wall Paper や水草、Sponge Bobuと幽霊船の置物も買ってきたので今までの水槽よりは賑やかになりそうです。 ヒーターは、今まで使っていた水槽では小さくて使えなかったので、引越しの準備が整うまで待ってもらうことになります。 金魚の水が1週間位で出来るのでそうしたらみんなには引越ししてもらおうかなぁと思っています。 それまで、寒くても長生きしてね。 10月19日、黒出目金とAlgae eaterのお引越し! 毎日水質チェックをしているので、今のところとっても良い状態です。部屋が広くなったせいか、エサ探しが大変そう。 Wall Paperを貼ったので、とっても見栄えのいい水槽に仕上がりました。でも、Algae eaterが、模様と同化しちゃってたまに何処にいるのかわからないときもあります。 10月20日、またまたオレンジ金魚を買って来ました。 前のと同じ種類の金魚です。前回買ったお店と同じ所で買ったのに、今回は、店員に10ガロン以上の水槽を持っていないと金魚は売れないと言われてしまいました。 金魚は、2ヶ月くらいですぐ大きくなるから10ガロン以上ないとダメなんだそうです。 そんなバカな話しはないよね。先週、水槽買い換えたばかりなのにさ! それに、そんなに早く大きくなるわけないじゃない。 でも、なかなか売ってもらえず、マネージャーの方に認めてもらって買うことが出来ました。 せっかく、6ガロンの水槽を買ったのに黒出目金1匹じゃぁ悲しすぎるでしょ。 10月27日、オレンジ金魚を6ガロンの水槽へ引越しさせた! 1日目は、とっても気が立っているようで黒出目金に対しとっても攻撃的だった。 このままでは、黒出目金やAlgae eaterと上手く共存する前にストレスで死んでしまうのでは?と思っていたのですが、一晩様子を見ると翌日には仲良しになっていた。 夜になってオレンジ金魚と黒出目金の間で和解したのだろうか? 今は落ち着いているので心配ないみたいだけど、この先どうなるかはわからない状態です。 11月2日、朝起きたらAlgae eaterが白骨化していた。 なぜだろう。いつもAlgae eaterのエサを金魚達が食べてしまうので空腹で死んでしまったのだろうか? それにしても、一晩で白骨化してしまうなんておかしい。 もしや、金魚に食べられたのでは?…。 いつもAlgae eaterを「あいつ」呼ばわりしていたからなぁ。でも、いなくなるとちょっと寂しい気がします。 12月10日、初めに飼っていた種類と同じAlgae eaterを購入。 最近、水槽の中に藻が発生して見た目ちょっと汚かったからね。 1匹しか買わなかったんだけどこのAlgae eaterがよく働く子で2日で水槽の中が綺麗になってしまいました。 昼も夜もパクパク食べ続けているせいかな? こんなに食欲があるとは知らなかったよ。Algae eaterのエサもあるんだけど、金魚達が突っついて食べてしまうから餓死しないように気を付けなくちゃね。 1月26日、この頃水がとっても良くって何にも手を加えていません。 もう心配はないみたい。ここまでくると鑑賞魚って感じになってきたよ。 最近、オレンジ金魚が妙に大きく育った感じがします。毎日エサを与えるようになったので、ちょっと食べ過ぎかな? 黒出目金はそんなに大きくなっていないのにどういうことだ?…。 2月16日、黒出目金が上の方でぐったりしている様に見えたのでもしかして?と思い慌てて、別水槽に移しました。 0.5%の塩水で塩水浴をさせる事にしましたが、移してみるとすぐに元気に泳いでいるので、あれ?もしかして寝ていただけだったのかな? とちょっと思います。でも、せっかく移したのだから1週間は塩水浴をしていてもらうことにします。 2月23日、黒出目金を水槽に戻した。特に変わったところもなく元気に泳いでいたよ。 2月28日、朝エサをあげようと水槽のライトをつけると黒出目金の死骸が目の前にあって驚きました。 今回もまた一晩で白骨化してしまいました。 昨日は、とっても元気そうに泳いでいるように見えたのに、出目金は飼育が難しいのかな? 5月11日、みんなより一足遅れて金魚達も引越しを完了しました。 5月14日、金魚達に新しいお友達がやってきました。日本に帰国するというお友達が育てていた金魚です。 昨年の日本人会の秋祭りですくってきた金魚だそうですが、とっても元気です。 うちの水槽に移そうかなぁ。とちょっと考え中です。 5月21日、夕方家に帰ってくるとオレンジ金魚の様子がとてもおかしい。 体全体が白っぽくなって、鱗がはがれているようにも見えた。 それをAlgae eaterが突っついて追いまわしていたので、Algae eaterを隔離した。 急いで薬を投入し様子を見ることにした。 5月22日、夕方パパが金魚をビデオで撮影しペットショップへ行った。 どうやら、カビとなるバクテリアが水槽の中で繁殖したのが原因だということで、薬を投入した。 5月26日、Memorial Day の休暇を利用してルイジアナに出かけていた旅先でオレンジ金魚がなくなっていることを知りました。 ペットショップの人の話では、カビが発生するバクテリアで病気になってしまうことはよくあることなんだそうです。 金魚にとってバクテリアは大事なものだと思っていましたが、有害なバクテリアも出来てしまうんですね。 水が綺麗になったからと安心していましたが、水質チェックは忘れずにするべきだなぁ。と思いました。 6月29日、お友達から頂いたオレンジ金魚を6ガロンの水槽にお引越し!Algae eaterはまだ隔離したまま。 7月6日、フィルターにエサが貯まってる!今までうちで与えておいたエサと友達が与えていたエサが違う為、食べてないみたい。 エサを元に戻すことにしたら、フェィルターの汚れが改善されました。金魚にも好みがあるみたいです。 9月8日、お友達から頂いたオレンジ金魚が亡くなりました。 前日まではとっても元気で泳いでいたのに、もしかしたら水替えに失敗したのかも…。 でも、Algae eaterはとっても元気なんですよ。また一匹になってしまいました。 9月21日、日本人会の秋祭りで金魚すくいをしましたが1匹もすくえなかったので、3人で3匹貰ってきました。 小さなオレンジ金魚が2匹とブラウンのフナのような子が1匹です。 子供達が水を溢してしまったので、うろこがはがれ可愛そうでしたが、家に帰って水槽に移してあげると元気に泳いでいました。 ホント良かったです。長く生きてくれるといいですね。 |
● ● ● ● サワガニの紹介 ● ● ● ● | ||
5月10日、MR.MAX に行ったらメニューに「サワガニ」とあった。 こっちでサワガニが食べられるなんで、ちょっと意外。 生きたままから揚げにするので、もちろん新鮮。 サワガニなんてどこから入荷するんだろうねぇ。 マスターから子供達へサワガニを1匹もらいました。 子供達はちょっと珍しそうに眺めているだけでした。 せっかく、頂いたので小さな水槽に砂利と金魚の水を入れました。 でも、エサは何? もちろん、金魚のエサは食べなくて仕方がないのでご飯を2〜3粒与えました。 昼間はじっとしているだけのカニですが、夜になるとカサカサ動き出して口の前の小さな手でご飯を食べていました。 こんなんで生きていられるのかな?ちょっと心配。 5月27日、夜旅行から帰ってきました。4泊5日だったので生きているかちょっと心配でしたが全然元気そうです。 部屋の中には水槽が4つも並んでちょっと小さなアクアリウム?って感じ子供達には好評のようです。 7月16日、サワガニがちょっと元気がない感じ。子供の手の届くところに水槽があると小さい水槽の為手で持っていたずらしてしまう。 子供の犠牲になってしまっては可愛そうなので、キッチンのカウンターに移動。 7月17日、朝見たらほとんど動かなくなってしまった。暑かったのかな? その後、どんどん水が濁り始めカニさんは亡くなってしまいました。 飼い方もあまりわからないのに飼い始めたサワガニですが、とっても愛嬌があって可愛かったです。 |
これからも、 [Happy Bear's Room] をよろしくね♪ |