今年のMemorial dayは、New Orleans へ4泊5日の長距離ドライブをしました。 New Orleansまで1日で移動するのはちょっと大変なので、TexasとLousianaの州境の街であるShreveportで一泊して、翌日New Orleansへ向かいました。 Shreveportという街は、Dallas からI-20を東に186マイルの所にある州境の街で、Dallasから約3時間半の所にあります。 Lousianaは、カジノが出来る州なので、ガソリンスタンドの横やホテルなどでたくさん見かけました。 New OrleansというとJazzの街、西洋の古い街並みが見所です。 フランスの植民地として開拓され、その後スペインに侵略され半世紀にわたるスペイン支配の後にフランスからアメリカに金銭譲渡されました。 French Quarterと呼ばれる旧市街地はスペインの町並みを残し、文化的にもフランスやスペインの影響を色濃く受けています。 また、ここは南部の大プランテーションを抱える州で多くの黒人奴隷が連れて来られました。そのためにアフリカ文化も大きな影響を与えており、それらの多くの文化の混合からJazzが生まれたそうです。 ここは、Shreveportから353マイルあり、I-49を南へ走りLafayetteからI-10を東に向かった所にあります。 Shreveportからは約7時間位の所にあり、渋滞にもはまりました。 どこまでも続く真っ直ぐな道というのはTexasと変わりはなく、ただ違うのは地平線はあまり見れなかったこと。 ハイウェイの両サイドが高い木に囲まれていて湿地帯はあちこちで見れました。 今回の旅の目的はLouisianaに広がる湿原に生息すると言われている野生のワニ、Alligatorを見る為Swamp Tourに行くことなのでJazzはおまけみたいなものです。 帰りは、Shreveportの手前にあるAlexandriaという町で一泊して帰ることにしました。 直帰はSouth Padre Island の時経験しているので、そんな無茶はしないことにしました。 5日間の内、移動日に4日かかりましたが観光する時間がたくさん取れたので良かったです。 私達もだいぶ長距離ドライブの旅に慣れてきたのかな? |
この日は、娘の学校がありBirth Day Party の日だったので午後1時45分頃に娘をPick Upしに行きました。 そして、そのまま出発♪ I-635は混んでいて大渋滞でした。出発してまだ少ししか走っていないのにここで前の車に衝突! マジ?前を走っていた車は新車で、ごっつい黒人が乗っていた…。 左後方が少し凹んでいるのが見えたけど、幸いいい人でそのまま帰してくれた。 良かったぁ。凹んでることに気がついていたのかな?ちょっと心配…。 ちょっとドキドキしながら、再スタート! その後は、I-20を東へ向かいTylerでまた渋滞にあったけど、順調に走りました。 Marshallの辺りに来ると、風景は牧場からパインツリー(松の木)の群生に変わります。 Shreveportの街は、ダウンタウンにはカジノが出来る大きなホテルが並びちょっと大きな街のような感じがしますが、ちょっと街の中心を離れるとホームレスの姿が見えたりとあまりいい感じはしませんでした。 途中、パパの会社の方と偶然会い夕食をご一緒することにしました。 「ICHIBAN」という韓国人の経営する日本食レストランでしたが、日本食というよりは韓国風といった感じでした。 味はまぁまぁでしたが、あまり人気がある店ではないみたいでちょっと寂れた感じがしました。 私は、こっちに来て初めて照り焼きソースというのを食べました。 みんなが甘くて照り焼きじゃないと言っていたので今まで口にしませんでしたが、なかなか美味しくて思っていたほどまずくはなかったです。 もしかしたら、舌がこっちの味に馴染んでしまったせいかもしれませんが、本当の照り焼きの味ってどんなだったっけ? 今日は、Westwood Park Dr.にあるHoliday Innに泊まります。 Dallasから3時間半のドライブ。まだまだ先は長そうですね。 |
8時30分Shreveportを出発して、OpelousasまでI-49を走りました。 I-49は、ほとんど何にもない道で途中でガソリンを入れたかったのに全然スタンドが見つからなくてNatchezという町までなんとかもちました。 途中でガス欠なんて悲しいもんね。 I-49の東側にはRed Riverが流れていて、この辺りの沼も赤茶色をしていました。 Lousianaの州都であるBaton Rouge へ、LafayetteからI-10で行くかその手前のOpelousasからU.S.Highway 190を使うかちょっと考えました。 急ぐ旅ならI-10が早いけど、この何もない道にも飽きてくる。ということでU.S.Highway 190を使いました。 U.S.Highway 190は、時速45マイルの道で工事もしていたのでちょっと失敗かなぁ。と思っていましたが、Atchafalaya Riverに掛かる大きな橋や道端で見かけたアルマジロの死骸など風景に変化があって良かったです。 私はTexasに住んでいてまだ1度もアルマジロに会ったことがありません。死骸にも遭遇していなかったので、まさかLousianaで死骸が見れるなんて驚きでした。 Baton Rougeを抜けるともうすぐNew Orleansです。 I-10は、周りが湿地帯なのでハイウェイがずっと長い橋になっていて、道路の下にはBayouと呼ばれる水路があります。 この水路は、とっても長くて橋の中では一番長いんじゃないかと思いました。 3時過ぎNew Orleansの街の中に入ってきました。もう少しという所で渋滞に合い、目指すホテルはFrench Quarterの側。 街中は一通ばかりで通りずらい。パパは標識を見逃して逆走…。 なかなか目的のホテルに着けない!Dallasで走っていると道は広いし歩行者いないし快適なもので、街中の走りがこんなに窮屈だったことをすっかり忘れていました。 Baronne StreetにあるBaronne Plaza New Orleansにチェックインしたのは、午後4時過ぎでした。 出発してから7時間ちょっと、走行距離353マイル、気温は32℃位思っていたほど湿度がなくて快適な気温。 これからTourに参加出来るという時間でもないし、French Quarterをブラブラ歩いて観光することにしました。 |
French Quarterは、フランスからの移民がこの地に城壁を築いて住み始めたエリアです。 New Orleans観光スポットのほとんどはこのエリアに集中しています。狭い路地、街に流れる音楽。 どれも街を印象づけるものばかりで、アメリカでも数少ない独自の雰囲気を持った街として親しまれています。 French Quarterへは、ホテルから歩いて行ける所でやっぱり街中は車より歩く方が便利だなぁと感じました。 Baronne StreetからCanalという広い大通りに出ると、French Quarterへ向かう観光客の姿が見られます。 Bourbon Streetに入ると店のあちこちから音楽が流れてきて、ちょっと楽しい気分になります。 通りを歩いているとビール片手にJazzの生演奏を聞いている人の姿や、ハードロックなどいろんなジャンルの音楽が耳に飛び込んできます。 Bourbon Streetを子連れで歩いている姿なんか想像していなかったのに、結構多くて子供がいても平気みたいな雰囲気でした。 Bourbon Streetから一本わき道に入ると人通りは少なくなり下水の匂いが堪らないって感じ! でも、街並みはとっても素敵で西洋の街並みを思い出す洒落た造りになっています。 Ironのお洒落なバルコニーには花が飾られ、Open Cafeで一休みっていうのもなかなか良いですね。 |
私達はMississippi River沿いに向かい、そこで蒸気船NATCHEEZを見つけました。 最初に予定していたRiverboat Cajan Queenよりは大きな蒸気船でした。 Harbor Jazz Cruiseは、2:30で終わってしまったので、夕食ついでにDinner Jazz Cruiseに乗ることにしました。 予約なんて当然していませんでしたが、Light Houseですぐにチケットが買えました。 Cruise & Dinner で大人$49、子供は6〜12歳で$24.50でした。 6時から搭乗開始で7時から9時までのDinner Cruiseでしたが、とっても混んでいて搭乗待ちの人が長蛇の列を作っていました。 ブゥオーという汽笛はスゴイ音で、同時に船は夕暮れのMississippiを走り出しました。 上のデッキでは、Jazzの生演奏が聞こえてきてJazzとは無縁の旅の予定が思いがけないところで聞けることとなりました。 夕食はDining Roomが混んでいたので、デッキで食べました。Buffet StyleでたっぷりとCajan Dinnerを味わい、Margaritaがとっても美味しくて最高の夜になりました。 |
河沿いの景色を眺めながらの夕食、あちらに見えるのが砂糖工場、あっちは古い戦場の跡などとガイドの放送が入ります。30分程河を下った所でUターンし、1時間30分かけて戻ります。 Mississippi Riverの蒸気船と言うと、子供の頃よく見たトム・ソーヤを思い出します。 子供達はちょっと退屈そうでしたが、あっという間に2時間は経ち夜のNew Orleansの街へ帰ってきました。 夜のBourbon Streetはとっても賑やかでここは、朝まで眠らないんだろうなぁと感じました。 長旅でお疲れ気味のパパと子供達はホテルに着くとすぐ眠ってしまいました。 明日は、お待ちかねSwamp Tourです。果たしてAlligatorには会えるでしょうか…。 http://www.NewOrleansSteamboat.com |
8時45分、ホテルを出発しNew OrleansからU.S.Highway 3134を南へ向かったJean Lafitteという町へ向かいました。 でも、道に迷ってしまい、なかなかNew Orleansの街を抜けられず、時間に間に合わないかとハラハラしましたが、無事、10時からのSwamp Tourに参加できました。 ここでは、Airboat Swamp TourやNight Time Airboatもやっていますが、小さな子供はAirboatに乗れないので参加できませんでした。 チケットは、大人$21、子供は3〜12歳で$11、2歳以下はFreeで小さな子供連れでもOKでした。 Swamp Tourは、いろいろな所でありますが6歳以下の子供が参加できない所もあるので探すのが大変でしたが、Visitor Centerには、いろいろなパンフレットが置いてあるので参考にするといいと思います。 いつも事前にCOUPONを用意していくのを忘れるのですが、今回は持っていったにもかかわらず出し忘れてしまいました。 よくある事ですが、ちょっと損した気分…。 私達が参加したSwamp Tourは、1時間40分のライドでボートに乗って湿原を散策するものでした。 スタートしてすぐに現れたのは、縞模様のわりと小さなヘビでした。 木に巻きついていたので、なかなか見つからなかったけどガイドの人にはすぐ見つかるんですねぇ。 ガイドの方がスナイパーと呼んでいたGreat EgretやHeronもいました。 もうちょっとバードウォッチングを楽しみたかったのですが、なかなか見える所に鳥が集まってくれなかったのは残念です。 Swamp Tourの見所と言えば、湿原に生息すると言われている野生のワニ、Alligatorとの遭遇です。 朝一番のツアーだったからなのか、お腹を空かせたワニ達が続々水面に顔を出しました。 ガイドの方がマシュマロを投げると大きな口でパクリ! その光景に子供達は大喜び♪すっかりワニはマシュマロを食べるものだと思ったようです。 でも、娘が動物園で見て来たワニはピザを食べるんだよぉ。と言っていましたが…。 ツアーも折り返し地点に入る頃、ガイドの方がまだ子供のワニを取り出して見せてくれました。 小さな子供に触らせてくれるというので、息子が選ばれました。 でも、ちょっと無理だったので娘が抱かせてもらえることになりました。 ちょっとドキドキ…。でも、「ワニを抱っこしたよ〜。」とちょっと自慢気! その後、順番にワニの子を触らせてもらえて大満足。普通じゃ体験出来ないものね。 触った感触は、柔らかくて冷たいワニ皮。そのままなんだけど、ぬるぬるとかしなくてひんやりした感触が良かったよ。 Louisianaの広い湿原には、ワニの他にもビーバーやアライグマ、アルマジロなどの野生動物が多く生息しています。 今回のSwamp Tourでそれらの野生動物との遭遇を期待していましたが、やっぱり昼間のTourでは無理なようですね。 Night Time Airboatに参加したら、運が良ければフクロウや野生動物に遭えるかもしれませんね。 ちなみに湿地帯って言ってもいろいろあって、木が生えている所はSwamp、生えていないところはMarsh、水路はBayouといいます。 Jean Lafitte Ticket Booth: 504-689-4186 http://www.jeanlafitteswamptour.com |
Swamp Tourが終わった後、その後の予定もないままLake Salvadorに向かって車を走らせました。 Lakeに向かっていたはずなのにいつの間にかU.S.Highway 45を走っていて、Harvey辺りの「GOLDEN CORRAL」というレストランで昼食を取りました。 朝から何も食べないで遊んでいたので、お腹はペコペコ。Buffetだったので、お腹いっぱい食べました。 ここのBuffetは、ステーキやリブ、チキンにピザと何でも揃っていてその上美味しかったですよ。 昼食を済ませると一度ホテルに戻り、French Quarterに出かけました。 Bourbon Street沿いにあるギフトショップを回り、買い物を楽しんだ後「St.Louis Cathedral」が見えるJackson Squareへ向かいました。 St.Louis Cathedralは、アメリカに3つある大聖堂の中で一番古い大聖堂です。 バーでビールを買ってJackson Squareでちょっと休憩。のんびりした時間を少し過ごしました。 その後、French Marketの側にある「Cafe Du Monde」というとっても有名なコーヒースタンドでまたまたブレイク。 ここのBeignetはとても有名で、その発祥の地がこの「Cafe Du Monde」1860年にオープンし今に至っています。 BeignetしかないCafeなのにとても混んでいてウェイトレスは大忙しってな感じでした。 Beignetは、ファンネルケーキのようなお菓子で一皿に3つあってとっても美味しかったです。 Location:800 Decatur StreetとRiverwalk MarketPlace、New Orleans Centerにあります。 http://www.cafedumonde.com せっかく行ったのにコーヒーを飲まなかったのがちょっと失敗。暑いとどうしてもコーラとかアイスティになっちゃうんだよね。 |
Louisianaと言えば、Crawfish、Gumboこれを食べないで帰ってはもったいない。 Oyster Barもあったけど、Oysterは「R」の付く月じゃないと食中りすると言うので今回は遠慮しました。 ということで、Gumboが食べられるレストランを探して歩いていたらまたBourbon Streetに戻ってきちゃいました。 「Seaport Cafe」に入ると中はCafeというよりバーって感じでこれから生バンドの演奏が始まろうとしている所でした。 何も考えないで席に座ったら、そこはステージのまん前の席でした。 ちょっと年期がはいった楽器を手にして演奏が始まると、子供達はノリノリでJazzを聞き入っていました。 トランペットの音色がなんとも言えないいい感じを出していて、とっても良かったです。 夕食は、GumboとCrawfishをオーダーしました。どっちもスパイシーで子供には辛くて食べられないものでした。 Crawfishは、スパイスが効いていたせいかあまり泥臭さがなく美味しく食べられました。 Jazzを楽しみながら飲むMargaritaはまた格別です。 パパがハリケーンハーバーなるカクテルをオーダーしましたが、こっちはいまいちだったなぁ。 そういえば、アメリカに来てからカクテルと言えばMargaritaしか飲んでないなぁ。レストランにはあまり種類がないせいか、夏になるとついMargaritaが飲みたくなっちゃうんだよね。 子供がいるとなかなかバーに行くことなんてないから、今回は久しぶりに美味しいお酒が飲めたって感じです。 夜のBourbon Streetを子連れで歩き、バーでカクテルを飲みJazzを聞く。こんなことが出来るのもNew Orleansならではの楽しみの一つかもしれませんね。 Location:24 Bourbon Street New Orleans, LA 70130 TEL:504-568-0981 |
10時ホテルをチェックアウトして、Mississippi Riverを渡った先にある「Mardi Gras World」という所へ行きました。Aquariumでも良かったのですが、New Orleansに来てまで行かなくてもいいかなぁ。と思いここに決めました。 Mardi Grasは2月頃行われるお祭りで、パレードはビジネス街を中心に早朝から深夜まで続くそうです。 フロートと呼ばれる車はどれも巨大でその上から、ビーズやコイン、プラスチックカップなどが投げられ、コインをキャッチすると幸運が訪れると言われています。 コインは、ギフトショップで1個25¢で売られていましたよ。 パレードは、鳥の羽を使った巨大な飾りをかぶり、いろいろなコスチュームを着て回るそうでとっても楽しそうです。 Mardi Gras Worldでは、以前Mardi Grasで使ったフロートなどが展示してあり、建物の中では来年に向けてのフロートの製作が行われていました。 入り口でチケットを購入。大人$13.50、子供は4〜11歳で$6.50です。 中に入るとすぐVideo Theaterが始まりました。仮装行列って感じでとっても楽しそうなお祭りです。 その後、King Cakeというケーキを食べました。ケーキの中にKing Babyが入っているとラッキーだとか…。 甘い物が苦手なパパはいらないと言っていたけど、中にはKing Babyが入っていてちょっとビックリ。 それからフロートを見て回りました。ガイドの方が説明をしていましたがほとんど聞いてなかったので説明はできません。(笑 一通り見て回った後は、もう一度Video Theaterの部屋に戻り、コスチュームを着てみました。 王様の衣装やピエロなどいろいろ置いてあるので、自由に試着ができました。 こんなのを来てパレードしたら楽しいだろうなぁ。と思います。 残念ながら今年のMardi Grasのお祭りは終わってしまったけど、機会があったら見てみたいなぁ。と思いました。 Location:233 Newton Street New Orleans, LA 70114 TEL:504-361-7821 http://www.mardigrasworld.com |
Mardi Gras Worldを出るとランチタイム。とはいってもNew Orleansの街を離れるとレストランはなかなか見つからない。ということで、再びFrench Quarterに戻って来ました。 Aquariumの前の駐車場に車を停め、French Marketの方へ向かいました。 French Marketの入り口にある「Cafe Gumbolaya」に入ることにしました。 ここでもまた、GumboとShrimp Creoleをオーダーしました。 ここのGumboは全然辛くなく、Shrimp Creoleもトマトソースがとっても美味しくて大満足でした。 ホントに美味しくてもう一杯食べられそうな感じでしたよ。 ちょっと驚いたのは、ここはチップが16%とちょっと高めだったことです。サービス料込みってお店はよくあるんだけどね。 今日のFrench Quarterは、人がちょっと少なめだったかな。連休も今日で終わりだから帰る人が多いのかもね。 昼食後は、French Marketに寄って少しお買い物をして帰りました。 ちょっとランチだけのはずが結構寄り道をしてしまい、駐車場に戻ったのは3時頃でした。 遊び過ぎたかな?これからまた長〜い移動が待っているのにね…。 |
3時New Orleansを出発、LafayetteまでI-10を走ります。 途中、雨が降りましたが車は西に向かってひたすら走りました。 LafayetteからI-49を北へ向かいました。その頃、子供達はぐっすりお昼寝。zzz ...。 途中立ち寄ったガソリンスタンドでカブトムシを発見。地元の人の話だと7年に一度孵化するという珍しいものらしい。ホントかな? でも、すごく弱ってて長くは生きられなさそうな感じでした。 前の角は折れていましたが、角が3本あるちょっと珍しいカブトムシでしたよ! 今日の予定は、出来ればAlexandriaまでは行きたいなぁ。ということでホテルはとっていませんでした。 7時Alexandriaの町に入りホテルを探しました。 月曜日だったので、比較的簡単にホテルは見つかりAirportの側にあるLa Quintaにチェックイン出来ました。 New Orleansを出発してから4時間、走行距離197マイル、気温は22℃と雨が降ったせいでちょっと肌寒く感じました。 夕食は、Alexandriaの街中にある「EL REPARO MEXCAN GRILL」というメキシカンレストランで食事をしました。 New Orleansでは、メキシカンレストランを見かけなかったのでどうかなぁ。と思っていましたが、とっても美味しくて大満足。 QeesoもMexican cheeseを使ったものだったし、いつもFajitaじゃつまらないね。と言って頼んだTORTILLASという油で揚げたパリパリのトルティアも美味しかったです。 TEX-MEXとは一味違う感じ!店員に聞いてみると、このレストランの周りにはメキシカンが多く住んでいるんだとか。 本場メキシコの味?でも、ホント美味しかったからそうなのかもしれませんね。 Location:550 Mac Arthur Drive Alexandria, LA 71303 |
10時Alexandriaを出発し、Natchitochesにある「Gator Park & Show」を目指してI-49を走り出しました。途中Macに立ち寄って、朝食を食べてから向かいました。
Gator Park & Showへは、I-49をExit#138で降り、Hwy 6を4ml程走り、LA.1を北へ8ml行った先のAlligator School Busが目印です。 12時頃、「Gator Park & Show」に着くと丁度子供達がField Tripを終えて帰るところでした。 連休明けと言うこともあり、パークはガラガラ。 入り口でチケットを購入。大人$6.50、子供は3〜12歳で$4.75、2歳以下はFreeでした。 中に入ると、まずMarsh Areaに行きました。大きなワニがいましたが動かなかったので「剥製かなぁ?」なんて話していましたが、次に行ったAlligator Islandで「生きていたんだ!」と知りました。 ここでは、Feeding Showをしていましたが、ワニ達はあまりお腹が空いていなかったらしく、与えられたチキンに目もくれずに眠っていました。 時々、パチパチっと瞬きをするだけのものもいれば、優雅にSwampを泳ぐワニもいて、Swamp Tourでワニが見れなかった人はここでなら確実にワニに会えますよ。 Alligatorと一緒に写真を撮ってくれるPhoto Galleryもあるので、ここで触らせてもらうのもいいかもしれませんね。 他にもJungle Areaにはヘビやアライグマ、かわうそ等もいました。 子供達を夢中にさせたのはワニではなく、山羊やエミュー、プレイリードッグなどの動物達へのFeedingでした。 ワニがもっと活発に動いてくれると良かったのに残念です。 http://www.alligatorpark.net |
私達は2時間くらいNatchitochesのAlligator Parkで遊んだ後、一路Dallasに向かって走りました。 まぁたまたなぁんにもないI-49を北へ走り、Shreveportまでは約1時間半でした。 ShreveportからI-20を西に走り、州境にあるTexas Information CenterからTexas州に入ります。 今まで平坦でパインツリーに囲まれた真っ直ぐな道を走っていましたが、Texasに入ると少し傾斜がある道が多くなります。 でも、周りは牧場なので地平線が広がります。どこまでも続く真っ直ぐな道。この地平線の彼方まで走るのかと思うとどっと疲れが…。 そんなパパを横目に「鹿はいないかなぁ・・・」と探す私。Louisianaでは何度もアルマジロの死骸を発見したのにTexasでは見つからない。 一度でいいから生きてる所をじっくり見てみたいのに、なかなか姿を現してくれないんだよね。 途中、モーターホームを運ぶ車とすれ違いました。ハイウェイで家を運んじゃうなんてちょっと日本じゃ考えられない光景でしょ? ハイウェイを走っているとこういうモーターホームを売っているお店をあちこちで見かけます。 Dallasに入る手前で通勤ラッシュを避ける為、Denny'sに寄りました。 こっちに来て初めて入るファミレス。アメリカでも「Welcome to Denny's」って言ってたよ。やっぱり、Denny'sってどこも言うんだなぁ。と思ったね。 味も全然まずくかったし平日はKids MealはFreeとちょっと嬉しいサービス。「なぁ〜んだファミレスもちょっといいかも。」と今更ながら思いました。 Denny'sを出て1時間半車を走らせると見慣れた風景。 予定通り8時に家に着きました。夕方明るいうちに家に着けるなんて、私達もだいぶ旅上手になったなぁ。 Alligator Parkを出発してから5時間半、3日間の総走行時間24時間05分、総走行距離1193マイル(1921Km)の移動となりました。 パパ運転お疲れ様でした! 明日は娘は学校、パパは会社だよ。頑張ってね♪ 5日間のLouisianaの旅は見所満載でとっても楽しい旅となりました。実際、移動日に4日使っていますがそれでもちゃ〜んと観光出来たし良かったと思います。 アメリカに住んでいるとちょっと隣の州までお出かけしたい!っていうと長距離ドライブの旅になってしまいますが、Texasはとっても広い! これに懲りず今度はTexasの西を目指して走ってもらえたらなぁ。と密かに考えています。その時はまた運転宜しくね。 ・・・というわけで、Louisianaの旅ですが特にNew Orleansはアメリカ人でも一度は行ってみたいと言う見所のある街なので、是非お勧めしたいと思います。 |