今年のThanks giving dayは、ガルベストン&ヒューストンへ1泊2日の長距離ドライブでした。 今まで長距離ドライブといったらサンアントニオまででしたが、今回は海が見たいという一言からI-45をまっすぐ南へと向かいました。 本当は、テキサス最南端の島パドルアイランドへ行きたかったのですが、あそこはやっぱり夏でしょう!というのと誰がそんな遠くまで運転するんだ!というパパの一言でヒューストンへ決まりました。 ガルベストンという街は、ヒューストンの中心から南東に約40マイルの所にある海岸沿いの島で、ヒューストンから1時間あまり、長い橋を渡った先がガルベストン島です。 海まで1時間位で行けちゃうから新鮮な魚も手に入りやすいし、ヒューストンの方がダラスより暮らすのにはいいかもね。 でも、夏は湿度があるからダラスより暑いんだろうなぁ…。それは、勘弁…。 |
どこまで走ってもまっすぐな道、見える景色は牧場ばかり途中街らしい所を数ヶ所通り、少し紅葉した森のような所を通過しました。 車を走らせていくと、Statue of Sam Houston という白い大きな石造が見えてきました。 でも、車は80マイルで走り続けていたので、早すぎてよく見えませんでした。 途中、雨が降ったり止んだりしていましたが、ヒューストンを通過する頃には82°F(28℃)と天気予報と違ってとってもいい天気になりました。 家を出る時はとっても寒かったので、厚着してきたのにこの気温はいったいどういうことでしょう…。 |
出発してから4時間、走行距離256.2マイル、ヒューストンのダウンタウンが見えてきました。 ダラスよりビルの数が多い気がしました。でも、ダラスにあるネギ坊主みたいなビルはなかったよ。 ダウンタウンを抜けると、明日行く予定のNASAへのEXITが見えてきました。 でも、すごい渋滞が出来ていてNASAに行く車が思っていたより多いのに驚きました。今日は、この近くのHoliday Inn Houston NASAに泊まります。 ガルベストンに近づくと突然雨が降り出しました。さっきまで、いい天気だったのにね。 車を走らせていくと、右手に湿地帯が見え、パームツリーが見えてきます。 橋を渡ると海が見えてきて、さっきまでの雨もやみ、ガルベストンの街へと入ってきました。 出発してから5時間、走行距離307.6マイル、ガルベストンの気温は77°F(25℃)ととってもいい天気になりました。 |
MOODY GARDENには、ピラミッド型の植物園(RAIN FOREST PYRAMID)と宇宙をテーマにしたディスカバリーピラミッド、水族館、I MAX 3D シアター、観覧船があります。
私達は、初めに水族館へ行きました。 広い水槽の中でオットセイ(Seal)が優雅に泳いでいました。飼育係の人がオットセイに体をクルクル回す芸や空中に浮かぶボールを突く芸をさせていました。 子供達はオットセイの可愛い姿を見てご機嫌でした。 ヒトデやイソギンチャクを見た後は、タツノオトシゴのエリアでした。 種類も豊富で見たことがないシードラゴンという種類のタツノオトシゴもいました。 ホントにドラゴンみたいに見えるんです。子供達はタツノオトシゴの泳ぎを見て面白がっていました。 |
巨大な水槽の中には、熱帯魚やカメ、サメ、エイなどがいて水槽にへばりつくエイの顔はとっても面白い顔をしていました。 ちょくちょくエイが顔を出すのが面白くて、私達はかなり長い時間ここで見入っていました。 水中をのんびりと泳ぐ巨大なトドやちっちゃくて可愛いゴマアザラシもいました。 South Atlanticエリアには、皇帝ペンギンがいました。「キ〜キ〜」「ウォ〜」と鳴くペンギンの鳴き声が館内に響いていました。 よちよちと歩く姿はとっても可愛くて、子供達も気に入ったみたいでした。 タッチプールには、日本では特別記念物なカブトガニや小型のサメがいましたが、危険なので触らないでくださいと言われ、 パパはちょっとがっかりしていました。なら、どうしてタッチプールなんだろう? でも、以前は触れたらしいですよ。 アーチ型のトンネルはガラス張りになっていて大きなサメが頭の上を泳ぐ姿も見れました。 娘は、JAWSだぁ〜と言っていましたが、ホントに大きくて怖い顔をしているんです。 サメが通るたびに「わ〜」と歓声が上がっていました。 たかが水族館とお思いでしょうが、中は意外に広くて見応えがありました。 子供達も大喜びで良かったと思います。 |
次に向かったのは、お隣にあるガラス張りのピラミッド型をした熱帯植物園です。 入り口には蝶の標本もありました。 熱帯植物園と言うだけのことはあり、中はとってもムシ暑くて長袖を着ていた私達は汗だくで園内を見て回りました。 この植物園には、いろいろな種類の珍しい鳥や蝶々が多数自由に飛び回っていました。 子供達の気を引いたのはきれいなコンゴウインコでした。 コンゴウインコの泣き声はとっても大きくて園内に響いていました。 水辺には魚が泳ぎ、アマゾンに住むブルーのカエルもいました。 洞窟状の通路を下っていくと池の前に出ます。天然の水晶やアメジスト、ピラニアの姿も見ることが出来ます。 ここはジャングルの中に密かにたたずむ古代遺跡のイメージしたところのようです。 またまた、洞窟に入るとそこにはコウモリがいました。 ここはガラスで仕切られているのでいきなり飛び出すことはありません。 コウモリがエサを食べる様子をすぐ間近で見ることが出来ます。 中は思っていたより広くて、熱帯植物園を出た時はもう夕方でした。 |
私達は、Galvestonでちょっと人気があるという海岸沿いにあるシーフードレストランで食事をしました。 このレストランは、屋根に青いカニがはりついているのが目印です。 また、隣の店には大きなエビの看板があります。 店内で順番を待っている間もドリンクの注文を取りに来てくれて、雰囲気もサービスもいいところでした。 服装も特にドレスコードがある高級レストランじゃないので、ジーンズにTシャツでもOKでした。 子供用にKids mealもありクレヨンと塗り絵を用意してくれます。 私達が食べたのは、ツナの焼いたものとロブスターを焼いたものでしたが、味はアメリカ的な味付けでまあまあかなぁ。って感じでした。 海の近くなのでもう少し美味しいシーフード料理を期待したのですが、ここはメキシコでも日本でもなくアメリカなんだなぁ。と感じました。 レストランを出ると外は真っ暗でザ〜という波の音が、なんだかとても懐かしく思いました。 昼間だったら海岸沿いを散歩するのもいいなぁ。と思いました。 住所:Seawall Blvd. At 39th Galveston, Texas 77550 TEL 409-762-9624 MAP : ガルベストンのメキシコ湾沿いの道の39th St.との角。 |
ホテルに行く途中でKemahという海沿いの町を通りました。 ここは、海沿いのエリアにいくつものレストランが並び観覧車がある遊園地もある観光地のようでした。 夜も遅くまでオープンしているみたいで、これから駐車場に車を停めようとする人もいました。 この時期は、Thanks givingの翌日ということでクリスマスの飾りにライトが灯されていました。 きれいだったのでゆっくり見ていきたかったのですが、夜も遅かったので諦めました。 今度、Houstonに行くことがあったらKemahにも立ち寄ってみたいなぁ…。 私達はその夜、NASAの近くにある「Holiday Inn Houston NASA」のホテルに泊まりました。 明日はNASA SPACE CENTERです。一日の疲れを明日に残さないように私達はすぐ眠りにつきました。 |
私達は、ホテルをチェックアウトするとNASA SPACE CENTERへ向かいました。 今日は、朝からとってもいい天気なので最高の行楽日和です。 NASA SPACE CENTERに入るととても混んでいて、入り口の所でセキュリティチェックを受けました。 私は、バックパックを持って中に入りましたがここのチェックにひっかかり車に戻って最低限の荷物だけで中に入りました。 こんなところにもテロの影響が出ているんですね。 受付には、日本語のパンフレットもあるので必要な方はここで手に入れるといいでしょう。 入り口を入ってすぐのところには、子供向けのTHEME PARKがあり、子供達はアトラクションで遊ぶのに夢中でした。 子供達は、月面を走るカートに乗り振動を体で感じながら楽しんでいました。これは、小さな子供向けで前進と後退しかなく画面で動いている様子を見るだけで実際には動きません。 ここは、宇宙船やスペースシャトル計画が行われている所で、観光客向けに数多くのアトラクションが楽しめます。 スペースシャトルの打ち上げは、オーランドのケネディ宇宙センターにあります。 |
中でもNASAトラムツアーは大人気で混んでいて、少し並びました。 トラムはSPACE CENTERの中を走り、トラムに乗ったままスペースシャトルを見ました。 トラムを降りてスペースシャトルを間近で見れるのかなぁ。と期待していましたが、一時停止しただけで、写真を撮るとトラムはそのまま走り出しました。 以前は、降りられたと言う話を聞いていたので、ここにもテロの影響が出ていたのかなぁ。とちょっとがっかりです。 次に向かった所は、X-38 to the rescue! という倉庫のような場所でした。ここで、スペースシャトルの設計などをしているようです。 またトラムに乗り次に向かった所は、また倉庫のような場所でここではスペースシャトルの組み立てや部品を作っている所でした。 トラムツアーは期待していたほど面白いものではなく、あっという間に終わってしまいました。 その後は、パパと娘でMorpbisというフライトシュミレーションに乗りました。娘は身長制限にひっかかることなく乗せてもらえました。 ディズニーランドのスターツアーズみたいだったようですが、娘は「泣かなかったよ♪」と言って戻ってきました。 娘は、こういうのは初めてなので感想を聞いたら、機体がユラユラ揺れて映画を見てきたよ!と言っていました。「楽しかった?」と聞くと、「楽しくなかった。怖かった!」と言っていました。 昼食は、SPACE CENTERにあるフードコートでチャイニーズ料理を食べましたが、すご〜くまずくて最悪でした。 簡単に食事をした後は、宇宙服のギャラリーを見て来ました。昔はなんていいかげんな宇宙服だったんだろうと思いました。 ギフトショップで宇宙食を買いました。フリーズドライのイチゴやアイスクリームです。家に帰って食べてみましたが、すご〜くまずくって、宇宙飛行士はこんなものを食べるんだなぁ。と思いました。 お湯を入れたら出来あがりの日本のベビーフードの方が全然マシです。 1日たっぷり遊び、私達はNASA SPACE CENTERを出ました。 |
5時にNASA SPACE CENTERを出発しました。これからDallasまで4時間位ドライブが続きます。 これから、I-45をひたすら北上するわけですが、その前にヒューストンのダウンタウンの手前で渋滞に合いなかなか先へは進みませんでした。 ダウンタウンを抜けても渋滞は続き完全にはまってしまい、辺りはあっという間に暗くなってしまいました。 子供達はグッスリ熟睡。帰りは渋滞続きでパパもクタクタだったようです。 10時40分、ダラスのダウンタウンが見えてきました。私達の旅ももうすぐおしまいです。 夜のダラスのダウンタウンは、ヒューストンのダウンタウンよりライトアップされていて綺麗ですね。 11時過ぎ、NASA SPACE CENTERを出発してから6時間13分、2日間の総走行距離648マイルの移動でした。 帰りは、渋滞続きだったので行きより2時間も長く車に乗っていました。 Houston〜Dallas間を走るI-45は比較的混む道みたいですね。夕方から移動したのが失敗だったかもしれませんが…。 |